【進展】『無言の戦士』血盟乗っ取り事件を巡りヴィネス帝国側とRyuichi氏の主張が真っ向から対立!泥沼の争いに・・・
イアナ鯖『無言の戦士』血盟が乗っ取られる
Ryuichi氏側が血盟を取り戻した直後にヴィネス帝国側のRikuto氏が「運営に血盟取り上げられました」というコメントと共にゲーム画面のスクリーンショットを添付したツイートし、ヴィネス氏もこれを引用RTする形で同様の趣旨のツイートを行っている。
無言の戦士血盟員から正式に血盟主を委任して頂いたにも関わらず血盟を運営に取り上げられました。
— ヴィネス (@ps7hC2f7ElGDbZo) October 4, 2020
乗っ取りとはどこで判断されたのでしょうか?
システム上何もおかしい事はないでしょう?
名前を変更した後に勝手に血盟を抜けた人達の意見だけを聞きこの対応ですか?
我々は運営に抗議します。 https://t.co/37n9MSok8r
ヴィネス帝国側の主張に対して『無言の戦士』のRyuichi氏は「運営が動いたのではないかと憶測が広がっていますが、私共含めご協力者も一切そのような行為は行ってなく運営が配慮、忖度した事実は1ミリたりともありません」と全否定した。
乗っ取りに対しての血盟奪還に関しましては、運営が動いたのではないかと憶測が広がっていますが、私共含めご協力者も一切そのような行為は行ってなく運営が配慮、忖度した事実は1ミリたりともありません。
— Ryuichi@無言の戦士 (@Ryuichi2R2) October 5, 2020
乗っ取りを実行したヴィネスが何故奪還されたかは知り得ながら運営の忖度だと主張しています
憶測が憶測を呼び真実が否定され、虚偽が真実のように扱われる。先日の再試合も運営や運営関係者の忖度などはなく憶測で叩かれている方が被害者ではないかと主張して参りました。また恐怖が世界を支配すると真実を主張できなくなります。
— Ryuichi@無言の戦士 (@Ryuichi2R2) October 5, 2020
ネットの世界では面白おかしく叩きやすいターゲットが憶測や虚偽の報告や扇動活動により狙われます。騒ぎ立てる事により事実は隠されていきます。
— Ryuichi@無言の戦士 (@Ryuichi2R2) October 5, 2020
そこに被害者は必ずいて被害者は事実をいっても嘘に負け、信じてもらえなくなるという事象がある事を皆様に忘れてほしくない。切にこれからも願います。
運営は関係なく、協力者や仲間で奪還しました。その方法が今後役にたつとは考えにくくまた公開する事により皆様の不利益になることも踏まえ開かれた場での公開は控えております。一連の流れや記事ツイートをみて方法について解明、理解されてる方も多く、よろしければ再度ご確認いただければ幸いです🙇♂️
— Ryuichi@無言の戦士 (@Ryuichi2R2) October 5, 2020
- 関連記事
-
-
【リネレボ】とある長寿血盟でメンバー45人一斉追放!盟主「説明はしません!各々で頑張ってください!」 2020/11/15
-
【速報】『無言の戦士』血盟乗っ取り事件を巡りヴィネス帝国側が主張していた「運営の関与」を取り下げ謝罪へ 一方でRyuichi氏とは和解に至らず新たな火種も・・・ 2020/10/06
-
【進展】『無言の戦士』血盟乗っ取り事件を巡りヴィネス帝国側とRyuichi氏の主張が真っ向から対立!泥沼の争いに・・・ 2020/10/05
-
【注意喚起】血盟乗っ取り事件の主犯が「サーバー移動して名前変えて他の血盟の強奪しに行ってきます」と宣言か 2020/10/04
-
【速報】血盟乗っ取り被害を受けたryuichi氏がイアナ鯖『無言の戦士』を取り戻したと発表。乗っ取りの経緯についても説明へ 2020/10/04
-
この記事へのコメント:
ヴィネスにいるリクロが元同じ血盟だしそのあたりでしょ
ただアカウント譲渡って問題だから詳しく言ってないだけかと
アカ
まあそれも運営が絡んでないとあれと思うがw
何も変えてなくてー持ち主がーだったら笑い話
完全にのっとられてたら運営いないと無理だろう
その方が色々話が進みやすいと思うけど
知らんけどな・・・・
久しぶりにいい刺激をもらったwww
テンプルで遊んでみたいから下さいだから
にへがそんな使い方するなら返してくださいは通る話だと思うけどw
Ryuich側の主張でにへとやらとのやり取りのDM載せてたけど、
「返して下さい」なら通ると思いますが、そういうのじゃなく「勝手に操作した」ってのは普通に問題な気がする。
①アカウント譲渡は規約違反 ⇒ ヴィネス帝国側が悪い、そしてそもそも譲った"にへ"も悪い
②血盟乗っ取り? ⇒ ヴィネス帝国のマナー違反(ただし過去にもいろいろな血盟で起こってるが運営対応がない以上は仕様なので問題はなし)
③譲渡アカウントを勝手に操作 ⇒ 譲った側に何のアナウンスもなく勝手に操作したので"にへ"が悪い、これはアカウント乗っ取りとも取れる行為で、「不正アクセス禁止法」に抵触する恐れもある。そして、これに関してはアカウント乗っ取りを依頼したRyuich側が最も悪い。
こんな感じじゃね?
"にへ"が英雄かのように書いてるの見かけるけど、こいつが一番悪いことしてるでしょ。
まず、にへはRMTではなく無償で渡している。
譲渡アカウントの権利と責任、その後の課金(決済したもの・してないもの含め)あくまでも旧アカウント所持者
にへは旧血盟員から連絡がありそのキャラで遊びたいというので無償で使わせた
にへは今回の件を知り、そういう使い方をするなら使わせないと操作した
そしてそれはあくまでもにへのアカウントだから不正アクセス禁止法には抵触しない
アカウントで起きたいかなることも旧所持者の責任
確かににへを英雄と言う部分はおかしい、こいつがアカウントの譲渡は規約違反だからダメと言えば済んだ話、反省したほうがいい
どっちもどっちだが主への話題提供にはなってる。
ネタ提供には感謝だわ
この件ですごいコメント増えてるじゃないかw
漁夫の利得たなレボ速w